英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

                               








































































































































































































































































































塾長のコラム 2020年10月10日  独立不定詞と分詞の慣用表現B







独立不定詞と分詞の慣用表現B



2020年10月10日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 不定詞と分詞の慣用表現の第3回目です。


以下の辞書の用例を主に参考に解説を進めます:


https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/









to say the least 控えめに言っても

・used to show that what you are describing is in fact much  more  serious   or   important than you have suggested:

 真実はずっともっと深刻、悪いことを示す。


It's going to be awkward, to say the least.

 控えめに言っても気まずくなりそうだ。

cf. この用例での awkward = embarassing


*embarassing は会話では日本語の<気まずい>ではなく、<恥ずかしい>の意味で頻用されます。


・to not describe something in the strongest way you could,  often in   order to  be  polite: 

 しばしば丁重さの為に最も強い表現を避ける(=乱暴な物言いを避ける)表現


The dinner was not tasty, to  say the least.

 晩餐は控えめに言っても美味くはありませんでした。

≒ I'd honestly say that the  dinner was not tasty.

 正直なところ晩餐は美味しくはありませんでしたね。


* Yuk! The dinner was  terribly undelicious!

   「ふへぇ!晩餐はブッたまげるほど不味かったぜ!」のオトナの表現です。


cf. at least

・(数や量が)少なくとも (他の用例もあります)




to put it mildly 控えめに言っても

idiom

・used for saying that something is much more extreme than  your   words   suggest

本当はもっとずっと極端であることを示唆する


It has been a remarkable day,  to put it mildly.

 控えめに言っても今日は凄い1日だった。


The world is, to put it mildly,  in trouble.

 世界は、控えめに言っても、混乱の内にある。

=The world is, in fact, in  extreme trouble.

 世界は実際極度の混乱にある。




to put it bluntly, simply, mildly, briefly, etc.

・used to describe the way you are expressing an event or  opinion:


To put it bluntly, you're going  to have to improve.

 ずけずけ言うが、君は改善せねばならなくなるだろう。


He was annoyed, to put it mildly (= he was very annoyed).

 控えめに言っても彼は悩まされていた(=非常に悩んでいた)。


To put it simply - I think she's wrong.

 端的に言うと彼女は間違っていると思う。








Summary Writing

2019/03/07 Wisc-Online

https://youtu.be/vioz_Y8HRu0


要約、抄録をどの様に執筆したら良いか、の示唆に富む内容です。


自分が長い文章で書いた論文を、主張したい重要点を簡潔に纏め、読み手側が本文

を読もうとグイグイと引き込む力を持つよう推敲を重ねる必要があります。この様な訓練

を重ねると本論の論理構造が明確化される利点も出てくる訳です。要約として訴える

ものが弱い場合、本論の練り直しかテーマの破棄が望ましいでしょう。


web に掲載された記事を読む場合、「ダラダラ文字数を重ねずに貴殿の言いたいことを

要約して書いてくれないか」と思わされることが最近富に増えていると感じますが、要約

を書く経験に乏しい質の高くないライター達が跋扈しているのでしょうね、

と、オトナの表現で物言いしてみました。






to be brief

= to speak concisely  簡潔に言えば、手短に言えば、要するに

= in brief, in short


*日常使いとして in short, in brief の2つを覚えておけば足ります。


To be brief, he lived above  his means.

 要するに身分不相応のぜいたくをしたのさ。


To be brief, she was happy  with that result.

 手短に言えば彼女はその結果に満足した。


cf. in breaf

"So you didn't enjoy the  party much." "In brief, no."

それじゃ、パーティはあまり楽しめなかったんだ。短く言えばイエスだね。




to be short

= in short  

受験参考書には載っているが、18世紀後半以降使用例の無い死語なので使わない。


cf. in short 手短に言えば

・used before describing something or someone in as few words  and as    directly as  possible: 短い言葉でできるだけ直接に言う、学術論文で普通に利用される表現 

= in brief, briefly:


In short, we have to decide whether to continue losing money  or  change   the  way  we do business.

手短に言えば、我々は金を失い続けるのか、或いはビジネスの遣り方を変更するのかを決めねばならない。




cf. in summary 要約すると

cf. in conclusion  結論すれば、締めくくるに


*共に論文で頻用されます




to make a long story short  US

to cut a long story short UK

long story short

 かいつまんで言うと、早い話が

・used when you are explaining what happened in a few words,  without  giving  all  the details:

 詳細は省き、出来事を手短に表現する


Long story short: she sold  the painting.

 早い話が彼女はその絵を売った。


He wanted to be a doctor but, to cut a long story short, he  ended up as   a pharmacist.

 彼は医者になりたかったけれど、早い話が結局薬剤師に収まった。


cf. end up  (as)〜  

 最後は(〜として)〜の場所、状況に収まる

= to finally be in a particular  place or situation:


They're travelling across Europe by train and are planning to  end up in  Moscow.

 彼らはヨーロッパを列車で回っているが最後はモスクワで終わる計画です。

= They're travelling across Europe by train and are planning  to finally  reach Moscow.


Much of this meat will  probably end up as dog food.

 これらの肉の大方はおそらく最後はドッグフードと相成るでしょう。


cf. end up doing  〜 

 最後は〜するに至る

= eventually come to do 〜


They were travelling  all around Japan and  ended up living in  Tokyo.

 彼らは日本中を旅したが最後は東京に住むことになった。


*会話でも頻用される表現です。