英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

                               





















https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/
























































































































































塾長のコラム 2021年7月15日   時間を表す表現 過去L






時間を表す表現 過去L




2021年7月15日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 時間を表す表現について扱います。時間に関する多様な表現がすぐに脳裏に思い浮かぶまでになると、英語の表現の幅が格段に豊かになると思います。時間の流れの中で生きている我々には、時間に関する様々な表現は寧ろ身に付けるべき必須の表現であるとも言える筈です。現在、過去、未来、期間、特定の時まで、特定の時、timeを使った表現などに分け、解説して行きましょう。過去に纏わる表現の第13回目です。

以下参考サイト:

https://dictionary.cambridge.org/


https://www.songmeaningsandfacts.com/charlenes-ive-never-been-to-me-lyrics-meaning/








Charlene - I've never been to me 1982 2015/05/24 Hanss1234

https://youtu.be/Bgv3uZ_utyE


I've Never Been to Me、邦題 『愛はかげろうのように』 1977年リリースの Charlene バージョンが

ヒットしました。好き勝手に享楽を尽くした女が普通の生活にこそ幸せがあると若い主婦に語りか

ける内容で、なかなか意味深な歌詞です。I've been to Georgia and California  and  anywhere I

could run ジョージアとかカリフォルニアとかさらっと行けるところ何処にでも出掛けたわ。I've

been to paradise but I've never been to me 享楽の天国にも行けたけど、自分自身には辿

り付けないまま。




雅夢/愛はかげろう 2017/02/27 masa y 雅夢 https://youtu.be/USZkX--cXTM


英語学習には関係はありませんが、上の歌ついでにこちらも乗せてみました。愛は儚く脆いもの

であるとの歌詞内容とタイトルが一致しています。これから思うに上の曲に『愛はかげろうのよう

に』 の邦題を付けたのは誤りで、『快楽(けらく)はかげろうのように』 がまだ適当に見えます。英

語 pops の歌詞原題は映画のタイトル同様に素朴なものが多いのですが、しばしば中身と乖離

した邦題が付けられてしまいます。因みに塾長はこのシングル盤も購入しましたがジャケットは

もっと美麗でした。






go

・polite word for to die: die の丁寧な表現、亡くなる、逝く、逝去する

She went peacefully in her sleep.

 彼女は眠るように安らかに亡くなりました。



been vs. gone


・been は或る場所への訪問を終えて出発地に戻ってきたことを表します

 <ある場所に出掛けて戻って来ている>=<ある場所に出掛けた経験が有る>ですね。

Have you ever been to Budapest?

 君はブダペストに行った経験は有る?


Where have you been?

 (戻った来た相手に対して) どこに行ってたの?


I've been to paradise but I've never been to me 

 享楽のパラダイスには辿り付けたけど、自分自身には行き着いていないままよ。

→享楽のパラダイスを味わったたけど、自分自身にちゃんと向き合おうとしたこともなかったの。

≒ I've experienced  paradise but I've never tried to face  myself.

*1977年の Charlene が歌ったヒット曲 I've Never Been to Me、邦題 『愛はかげろうのように』 の一節です。好き勝手に享楽を尽くした女性が、普通の生活にこそ幸せがあると若い主婦に語りかける内容で、なかなか意味深な歌詞です。

*<自分自身に行き着いていなかった>とは<享楽に溺れたが本当の自分と言うものからは遠ざかっていた>と解釈可能ですが、多義性を含んだ文学的すぎる歌詞ですね・・・。


https://www.songmeaningsandfacts.com/charlenes-ive-never-been-to-me-lyrics-meaning/

 ここに1つの解釈が記されています:

Meaning of “Never Been to Me”

  Therefore she is now telling the housewife that  “paradise”, i.e. her idealized vision of what life is supposed to be like as a single, carefree  woman, “is a lie”. Or as Charlene poetically puts  it,  whereas she herself may have been “to paradise”, she has never “been to me”. That is to  say  that via her previous lifestyle she did in  fact find  adventure, romance and excitement but in the process never discovered herself, as inwho  she truly is on the inside. In fact it can be  deduced  that she did not come to the realization of who she actually is until now.  So basically  she did  find satisfaction in one regard though  ultimately  dissatisfaction, to a greater degree, in another.


 「彼女自身は人生はそうあるべきと自分が理想としていた<パラダイス>には行けたのかもしれないが、それは嘘っぱちの人生で、自分自身には行き着くことは出来なかった。即ち、彼女の以前の生活スタイルに拠って彼女は実際に冒険、ロマンス、ワクワクすることを見いだせたが、その過程の内には、真実としての彼女自身を見つけることが出来なかったのだ。実際、推測するに、彼女は今に至るまで自身がどのような人間なのか認識するに至っていなかった様だ。」


*me とは、嘘偽りの無い本当の自身の姿、本当に自分が望んでいること、と考えて良さそうですね。

*英語歌詞の意味内容については、native 同士でも解釈を巡り意見が交わされることがしばしばあります。曖昧性、多義性を含ませていることになりますが、ちょっと大仰に言えば<詩>の解釈と同じく文学の世界ですね。



・或る場所に向かったが戻ってきていない場合は gone を用います。

Joan’s just gone to the shop. She’ll be back in about  ten  minutes.

 ジョアンは立った今その店に出掛けたところだよ。10分後ぐらいには戻るだろう。

(Joan has not yet returned from the shop. ジョアンはその店からまだ戻っていません。)


Joan’s just been to the shop. She bought some cakes.  Would  you  like one?

 ジョアンは丁度その店から戻ったとこだよ。ケーキを幾つか買ったけど君も1つどうだい?

(Joan has returned from the shop. ジョアンはその店から戻って来ています。)


They’ve gone sailing on the lake.

 彼らはその湖にヨット遊びに出掛けた。(まだ戻っていない)


・If something is gone, none of it is left:

 何も残されていないことを示す

I can’t believe the milk is gone already.

 牛乳がもう無くなったなんて信じられない。




go by

・to move past, in space or time:

空間的に或いは時間的に過ぎ去る


You can watch the trains going by from this window.

 君はこの窓から列車が過ぎゆくのを見る事ができるよ。


You can't let an opportunity like that go by - it's too  good  to  miss.

 そんな良いチャンスを君は見過ごしてはダメだ。逃すには惜しい。


As time goes by, it becomes easier to forgive and  forget.

 時が過ぎゆくに従い、許し忘れることがより容易になります。


She caught a glimpse of John as the runners were  going  by.

 ランナーが通り過ぎる時に、彼女はジョンの姿をちらりと見た。


cf. catch a glimps of 〜をちらりと見る


I can't just let that remark go by without comment.

 コメンせずにその発言を見過ごす事は私には出来ません。


Could you buy a paper for me if you go by a  newsagents?

 新聞販売店のそばを通るなら新聞を1部買って貰えますか? (英国表現)


Hardly a day goes by  when I don't think  about  her.

= Hardly a day goes by that I don't think  about  her.

 彼女のことを思わない時は殆ど日が過ぎ去らない。


*日本語としては直感的に意味が取れませんね。

<否定文A + 否定文B>に対しては、その対偶命題<肯定文B + 肯定文A>を思い浮かべると意味が通る時があります。

上記の場合、Hardly a day goes by when I don't think  about  her.

→ When I think of her, a day barely goes by. 彼女のことを想う時、1日がやっとこさ過ぎゆく。


→彼女のことを考えずに1日が過ぎる事は殆ど無い。

=Hardly  a day goes by  without my thinking  about  her. (これが寧ろ自然な表現でしょう)

when 以下を without で書き換えれば良い訳です。

≒ I spend almost all day thinking about  her.




cf. hardly

・certainly not, almost not at all or only just

 確実に〜ない、殆どない、ほんの〜だけ


You can hardly expect a pay rise when you've  only  been  working  for the company for two weeks!

 その会社のためだけに二週間働いてきたにも関わらず、君は給与アップを殆ど期待も出来ないよ。

*when = although, despite the fact that 


It’s hardly surprising that he was angry.

 彼が怒ったのもほとんど驚かないね。


hardly … when の表現で、ある事が起きる後にすぐに次のことが起きること、即ち、<〜するや否や直ちに>、を意味する formal な表現が取れます。強調の倒置表現として動詞、助動詞を主語の前に移動します。


Hardly had  I arrived there when I was called back to  the  head  office 100 miles away.

 (I arrived there and then I was immediately called  back.)

 そこに到着するや否や私は100マイル離れた本社に呼び戻された。(過去完了+過去形の組み合わせ)



in days gone by

in the past: 過ぎ去った日々に於いては、過去には、嘗ては

The house was a train station in days gone by.

 その家は嘗ては駅舎でした。