時間を表す表現 過去Q |
||
2021年8月10日 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。 時間を表す表現について扱います。時間に関する多様な表現がすぐに脳裏に思い浮かぶまでになると、英語の表現の幅が格段に豊かになると思います。時間の流れの中で生きている我々には、時間に関する様々な表現は寧ろ身に付けるべき必須の表現であるとも言える筈です。現在、過去、未来、期間、特定の時まで、特定の時、time を使った表現などに分け、解説して行きましょう。過去に纏わる表現の第18回目です。 英国ケンブリッジ英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。https://dictionary.cambridge.org/ |
||
cf. context*分かったようで意味の取れない言葉です。特に、カタカナでコンテクストと言われても意味が全く分かりません。*<文脈>とヘタに訳したりすると、知性の半端さが露呈しますのでご注意ください!・1. The part of a text or statement that surrounds a particular word or passage and determines its meaning.・2. The circumstances in which an event occurs; a setting.(from American Heritage Talking Dictionary)1つの世界や文章の一節を取り巻きその意味を決定する文章や言辞、ある出来事が起きる環境、設定・ the situation within which something exists or happens, and that can help explain it:何かが存在し或いは起こる際に、それを説明する助けとなり得る状況、観点、流れ、意味合い、背景・ the text or speech that comes immediately before and after a particular phrase or piece of text and helps to explain its meaning:本文の前後に置いて、本文の意味を説明する文書や口話、発言・ the influences and events related to a particular event or situation特定の出来事や状況に関連する影響や出来事、観点、意味合い*文脈と訳すと何を言っているのか意味不明になります。状況、観点、流れ、意味合い、背景と訳すとピタっときます。*誰が<文脈>の訳語を当てたのか、塾長は理解に苦しみます。水脈、鉱脈、金脈、人脈などは、<脈即ち体内を流れる血のすじ>由来の派生語で、重要なモノが連なる系譜を意味します。従って文脈は文章の中を流れる主張の系譜、骨子となりますので、単純に<文意>に置き換えて良いのではないでしょうか?*context とは本文、本論に理解の助けを与える観点、背景の提示の意味です。a historical context と言えば、本文を歴史の尺度、意味合いから注意して理解して下さい、との助けを与える提示となります。a historical /literary context 歴史的観点、歴史的背景、文学的観点、文学的背景cf. a history textbook 歴史教科書a text written about Japnese history 日本の歴史について書かれた文章It is important to see all the fighting and bloodshed in his plays in historical context.彼の行動に於ける全ての闘争と流血を歴史の流れから見ることが大切だ。≒It is important to see all his fighting and bloodshed from a historical point of view.≒It is important to consider the historical background of all his fighting and bloodshed.This small battle is very important in the context of Scottish history.この小さな紛争はスコットランドの歴史の観点からは非常に重要です。He is willing to look for solutions in the context of changes to the health-care system.彼は健康管理システムの変化の観点から答えを探す気になっている。≒He is willing to look for solutions in terms of changes to the health-care system.彼は健康管理システムの変化に関連する答えを探す気になっている。(in terms of を solution に掛かる形容詞句と解釈)彼は健康管理システムの変化に関連させて答えを探す気になっている。(in terms of を look for に掛かる副詞句と解釈)*英語構造の曖昧性がここにも現れています。cf. in terms of = in relation to 〜に関連する、〜に関連してcontext の語源https://www.etymonline.com/word/contextcontext (n.)early 15c., "a composition, a chronicle, the entire text of a writing," from Latin contextus "a joining together," originally past participle of contexere "to weave together," from assimilated form of com "with, together" (see con-) + texere "to weave, to make" (from PIE root *teks- " to weave," also "to fabricate").Meaning "the parts of a writing or discourse which precede or follow, and are directly connected with, some other part referred to or quoted" is from 1560s.context は、15世紀初頭に、作文、年代記、書き物全体の文章の意。ラテン語の contexus 詰まり、一緒に纏めること、weave together 織り合わせる contexere の過去形から。con = together, texere = weave 。言及される或いは引用される他の文章の前後にあってその文章に直接関連する文章や談話の一部、の意味は1560年代から。*この意味だと、例えば芭蕉の俳句の前に、句を詠んだときの状況が書かれ(地の文)、句の意味−17文字しかないので意味が明確では無くなる欠陥を持つ−が正しく理解出来る様になりますが、それらの文章 (地の文) は context と言えますが、日本語の<文脈>を当てると意味が通じません。*話は外れますが、前文(地の文)など含めて俳句が初めて成立する訳ですが、単独扱いされる俳句ではあっても、誰かが逐一解説や注釈を行わねばならないと言う、半端な作詩形式にある詩歌ともいえます。詰まり、善し悪し或いは好悪は別にして、俳句とは独立した形式に見えても context 抜きには成立しない、実は非独立の詩歌ですね。cf. recollectionformala memory of something, or the ability to remember past event何かの記憶、思い出、過去の出来事を覚えている能力、記憶力= memory* 単語 memory と全く同様に使えます。I have many pleasant recollections of the time we spent together.私は我々が共に過ごした日々の楽しい思い出を沢山持って居る。* the time when (or that) we spent together の when (orthat) が省略されています。His powers of recollection are extraordinary.彼の記憶力は普通ではない。I have fond recollections of the times our families vacationed together in Vermont.バーモントで共に過ごした家族休暇の時の素敵な(or 甘い)思い出がある。cf. fond= happy and lovingSuch research might develop the approach of the film in asking how particular individual recollections intersect with dominant accounts of particular events, issues and periods.その様な研究は、特定個人の記憶が、特定の出来事、問題、時期に関する主たる(報道)記事と如何にして交差する(関連する)のかを問う場に於いて、映像的手法でのアプローチを発達させるかも知れない。*in doing 〜 〜する際に、することに於いて、〜する時に、〜する場でClass 5 contained younger, unmarried women who reported fewer health problems and had recollections of lower parental care and overprotection.クラス5は、より若く、未婚の女性を抱えていたが、彼女らは健康問題の報告がより少なく、また両親からの世話並びに過保護を受けた記憶がより少ない者達だった。Indeed, there seems to be anecdotal empirical evidence of first-person past-lives recollections.実際、一人称語りの過去の人生の思い出の、経験に関するあやふやな証拠があるようです。→実際、過去の人生の思い出を一人語りした経験が有るとの、あやふやな証拠は存在する模様です。(そのまま和訳すると意味が取れませんので、品詞変換+配置換えの術で対処します、しかし元の英文が見たことの無いような悪文ですね。形容詞、名詞を連ね、適宜動詞を用いない硬直化した文章です。)→Actually, there seems to be vague evidence of how he himself talked about his past recollections.= Actually, there seems to be vague evidence that he himself talked about his past recollections.実際、彼自身が自分の過去の思い出について語ったとの曖昧な証拠がある様です。(この平易な表現で文意は同じです!)There are simple factual errors in his recollections, but the composer also tended to reinvent and embroider his past.彼の記憶には単純な事実誤差がありますが、その一方、作曲家は彼の過去を作り変え潤色する傾向にありました。 |
||
cf. to the best of my recollection・ from what my memory tells me 自分の記憶の語るところでは、記憶している限りはTo the best of my recollection I have never seen herbefore.記憶している限りでは彼女と以前会ったことはありません。cf. reminiscenceformalthe act of remembering events and experiences from thepast過去からの出来事と経験を覚えている動作、回想、追憶、思い出*通常、複数形で用いられます。The novel contains endless reminiscences of/about theauthor's youth.その小説は著者の若い頃の(についての)際限ない回想を含んでいる。Again, he links experiences to the city, weaving his reminiscences with glimpses of the buildings and monuments they pass.更に、彼らが前を通った建物や記念碑の光景と自分の記憶とを綯い交ぜにして、彼は経験をその町に結びつけている。≒Again, although he tells that he has experienced the city, the fact is that he is weaving his reminiscences with glimpses of the buildingsand monuments they pass.=更に、彼は自分はその町を知っていると語るが、実際は彼らが通りすがりにちらりと見た建物や記念碑(の記述)と彼の回想とを綯い交ぜにして語っている訳だ。cf. pass a house 家の前を通りる*he links experiences to the city <彼は経験をその町に結びつける>、これは英語表現としても見ないものであり、文学的な表現と思われますが、そのまま和訳すると日本語として通用せず意味不明ですので、修辞的な動詞表現 links ...to を取り除いて、he experienced the city とさっと脳内変換し、<彼は自分はその町に経験が有る、知っていると語る>と解釈します。*bear a resemblance to 〜に似る、なども、余分な動詞を捨て、resemble 〜に似ている、一語にサッと置き換えます。<余計な動詞排除+名詞動詞化>の術です。The numerous asides dealing with everything from the evolution of snakes to the fieldwork reminiscences of many of the scientists involved were absorbing and informative.ヘビの進化から多くの関連科学者達の野外調査の思い出に至るまでの数多くの余談の全ては、夢中になるほど面白くて有益である。→これら数多くの余談は、ヘビの進化から始まり数多くの関連科学者についての野外調査時の回想までを記述するが、面白くタメになる。She also persuaded many of these informants to lend her their diaries, personal correspondence and written reminiscences.また彼女はこれらの情報提供者達に、彼らの日記、個人的な通信記録並びに記述された記憶について彼女に貸与する様説得した。cf. persuade someone to do 〜 〜する様に説得するcf. persuade someone into doing 説得して実際〜させるWe do, however, have access to the oral and written reminiscences of some former tenants.しかしながら、我々は実際に前の店子数名の口頭並びに文書に拠る回想を利用しています。(習慣を表す現在形表現と考えます)In combat and natural disasters (fires, earthquakes, etc.), witnesses are far more likely to suffer intrusive reminiscences the closer they were to the actual dangers.戦いや自然災害(火災、地震その他)に於いては、証言者が実際の危険により近づけば近づいたほど、彼らはよりずっと侵入的回想の害を受け易くなります。At the back of the car market, the remains of unsold carsevoke vague reminiscences of failed business.自動車市場の裏側で、売れ残りの車は失敗した商いの漠とした記憶を呼び起こす。At the deathbed, staff did not use humor but noted that families of ten used gentle, loving humor focused on reminiscences of the loved one.死の床で、スタッフはユーモアは使わなかったが、10人の家族が、愛された者の追想に的を絞った、優しく愛にみちたユーモアを使うことに気が付いた。cf. note = notice 気が付く* loved, beloved なる語は死者を形容する場合(例えば墓碑銘など)にしばしば使われます。詰まり、受け身を表す<過去>分詞とは、過去の意味を含んでいることになりますね。〜される、ではなく、〜された、と言う訳です。 |
||