英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

recency  recency bias  quondam 意味と用法

                               





















https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/
























































































































































塾長のコラム 2021年9月20日   時間を表す表現 過去26






時間を表す表現 過去26




2021年9月20日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 時間を表す表現について扱います。時間に関する多様な表現がすぐに脳裏に思い浮かぶまでになると、英語の表現の幅が格段に豊かになると思います。時間の流れの中で生きている我々には、時間に関する様々な表現は寧ろ身に付けるべき必須の表現であるとも言える筈です。現在、過去、未来、期間、特定の時まで、特定の時、time  を使った表現などに分け、解説して行きましょう。過去に纏わる表現の第26回目です。

英国ケンブリッジ英語辞典の用例並びにwikipedia の項目を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/


https://ja.wikipedia.org/wiki/もろびとこぞりて








Erstwhile Whilom Quondam Former - Whilom Meaning - Erstwhile Examples - Quondam

in a Sentence 2019/09/20 iswearenglish https://youtu.be/Li_OhqUknm


erstwhile whilom quondam は全て同じ意味の形容詞で former と同じ意味です。この動画

は英国英語ですので米国英語と異なり、日本人の耳には聴き取りにくい r の発音を多用しませ

ん。erstwhile もカタカナ表記のアーストホワイルにほぼ等しいですね。このひげもじゃの解説

者のホームページを見てみましたが、まだ殆ど未完成でした。




Hark! the Glad Sound, the Saviour Comes 2016/07/04 Martijn de Groot

https://youtu.be/cYTsIvbwETY

Congregational singing Metropolitan Tabernacle, London

Text: Philip Doddridge | Tune: ST. SAVIOUR


キリスト教の賛美歌 『もろびとこぞりて』。メロディーは日本の 『アンテオケ』 ではなく、ヨーロッパ

で一般的な 『ブリストル』 で歌われています。心情的仏教徒の塾長にも何か胸に迫るものがあり

ました。





put/turn the clock back

idiom

・ to make things  the  same  as  they  were  at  an  earlier  time

物事を以前のままに戻す、時計の針を戻す、過去に立ち返る、逆行する、進歩を妨げる


The court's decision on this case  will  turn  the  clock  back  50  years.

 本件に関する法廷の決定は時計の針を50年前に戻すだろう。


If I could turn the clock back and  do  things  differently,  I  would.

 もし過去に戻り別の遣り方で進められるなら、そうするだろうよ。




quondam

・ of or in an earlier  time;  before  the  present  time,  or  in  the  past:

 以前の、嘗ての

=  former


Among the Central Tibetan  languages  is  Central  Tibetan,  the  quondam  official  language  of  Tibet.

 中央チベット諸語の中に中央チベット語が位置するが、これは嘗てのチベットの公用語である。


They saw no more of their quondam guide.

 彼らは以前のガイドにはそれ以上は会わなかった。


Their Master was deserted  wholesale  by  the crowd  of  quondam  admirers  and f ollowers.

 彼らのご主人様は、嘗ての賞賛者やフォロワーの者共からこぞって見捨てられた。


cf. wholesale 副詞

・ in  large  bulk  or  quantity,  extensively,  indiscriminately

大規模に、見境無く、無差別に


----------------------------------


こぞって、こぞりて wholesale,  all  together、から以下を思い起こしました:


賛美歌21の261番の 『もろびとこぞりて』 の英語原詞 1番は、


Hark,  the  glad  Sound!  the  Saviour  comes! 聞きなさい、喜びの響きを!救世主がおいでなさる!

The  Saviour  promis'd  long! 長く待ち望まれた主よ!

Let  ev'ry  Heart  prepare  a  Throne, 皆の心にお迎えの王位を備え

And  every  Voice  a  Song. 賛美の歌を歌おう


これが日本語だと、


もろびとこぞりて 迎えまつれ

久しく待ちにし 主は来ませり

主は来ませり 主は、主は来ませり


*英詞3行目の  Let  ev'ry  Heart  prepare  a  Throne を<もろびとこぞりて 迎えまつれ>と訳語を当てたのですね。

*因みにこの歌詞は日本では 『アンテオケ』 の曲で歌われますが、欧米では 『ブリストル』 で歌われるのが一般的です。

*『アンテオケ』は英語圏では Joy to the World!  の詞で歌われる事が普通であり、日本とは捻れが発生しています。


----------------------------------


They receive an extra bonus the first  time that  their  quondam  charge  gains  a  first  prize.

 以前の課金行為が一等賞を受けるその初回に、彼らは追加ボーナスを受け取ることになっています。(習慣を表す現在形)

≒ They receive an extra bonus when  their  quondam  charge  first  gains  a  first  prize.

*ここで、gain a first prize = gain any  first  prize 何かしかの一等賞を得る、と解釈しました。

*この1文だけからは charge の具体的内容を和訳出来ません。何かのゲームのシーンでしょうか?


*charge が一等賞を得る、と言う表現は論理的に破綻しており、charge を受けた結果、当該人が一等賞を受けた、との文を端折ったものと見倣すしかありません。この様な文章を見て英語固有の無生物主語の文章だ、なるほど、と誤解する者がいますが、只の出来損ないの文章です。言わんとする意味は分かりますが。初学者を苦しめて英語の学習から遠ざけるでしょう。


→They receive an extra bonus the  first  time that  their  quondam  charge  lets them gain  a  first  prize.

→They  receive  an  extra  bonus  when   their  quondam  charge  first  lets  them  gain  a  first  prize.

→They  receive  an  extra  bonus  the  first  time that  they  can  gain  a  first  prize  thanks  to  their  previous  charge.



cf. gain (the) first prize

一等賞を取る


cf. the first time (that or when)

最初に〜する時は

The first time (that or when) I met her she  was  a  young  girl  about  your  age.

最初に彼女に会った時は君くらいの年の少女でした。




recency

・ the fact of being recent, or the  degree  to  which  something  is  recent:

最近であるとの事実、或いはどの程度最近かの度合い、最新性、近時性


*そのままだと日本語に訳しにくい名詞ですので、適宜言い換えを行い、

名詞 recency を、形容詞  recent、副詞  recently に言い換えて意味を明確にすると良いでしょう。


Do photographic memories depend on  recency?

 写真記憶(写真を写した様な物事の記憶、記憶能力)は近時性に依存しますか?

→Do photographic  memories  depend  on  how  recently  they  have  been  obtained?

 写真記憶はそれがどれくらい最近に得られたかに依存しますか?


The recency of exposure to stressful  events  is  often  a  critical  factor  in  determining  their  impact on child behaviour.

 ストレスの多い出来事に晒される事の近時性は、それらの出来事の子供の行動に対する衝撃を見定める際にしばしば決定的な要因となります。

≒ How recently a child  was  exposed to  stresful  events  is  often  a  critical f actor  in determining  how they have impacted on child behaviour.

 どの位最近に子供がストレスの多い出来事に晒されたか、は、それらの出来事が子供の行動に対して如何なる衝撃を与えたのかを見定める際にしばしば決定的な要因となります。

 (最近のストレスフルな出来事が子供の行動に深い影響を与える)


Table I shows prevalence by  age,  sex,  and  recency  of  the  symptom.

 表1は、年齢、性別、および症状の近時性(=症状が最近起きたかどうか)による罹患率を示す。


Due to the recency of the cancer, the insurance company would not give cover.

 その癌の近時性ゆえに、その保険会社はどうしても保険を受けようとしなかった。

→Since the patient  had  developed  cancer  recently,  the  insurance  company  would not give cover.


The recency of a prospective customer's  last  mail-order  purchase  is  a  relatively  good  indicator  of overall interest in mail-order offers.

 有望な顧客の最近の通信販売購入の近時性は、通信販売での商品提供への全般的な興味についての割合に良い指針です。

≒The recent information about  what a  prospective  customer  has  lately  purchased   by mail-order  indicates  to certain extent.what the  customer  is  generally interested in mail-order offers.

有望な顧客が直近に何を通信販売で購入したのかについての最新の情報は、その顧客が全般的に通信販売の品の何に興味を抱いているのかを一定程度示します。

 (まぁ、最近買った品が顧客の興味の対象の品である確率はそこそこあり、判り切った内容の文章ですね)







Duthie: In terms of recency bias, the Finns might be Canada’s biggest rival 2020/01/03 

TSN TSN Hockey and World Junior host James Duthie joins Bryan Hayes and Dave  Poulin

in studio to discuss the beauty of the World Juniors, what to expect from Canada’s  semi

-final contest against Finland and how some of the younger - to be drafted players - have

performed at the WJC. https://youtu.be/99fCutQkOp8


直近効果 recency bias の点からは、フィンランドはカナダの最大の好敵手かも知れない。

in terms of something = in relation to something  〜の点からは






最近英語圏で良く耳にする言葉


cf. recency bias  直近効果

https://en.wikipedia.org/wiki/Recency_bias

Wikipedia contributors. "Recency bias." Wikipedia,  The  Free  Encyclopedia.  Wikipedia,  The  Free  Encyclopedia, 2 Jul. 2021. Web. 2 Aug. 2021.


<Recency bias is a cognitive bias that favors  recent  events  over  historic  ones.  A  memory  bias, recency bias gives "greater importance to  the  most recent event", such as the final  lawyer's  closing  argument  a  jury  hears  before being dismissed to deliberate.

  Recency bias should not be  confused  with  anchoring  or  confirmation  bias.  It  commonly appears in employee evaluations, as a distortion in  favor  of recently completed activities or  recollections,  and can  be  reinforced  or  offset  by the Halo effect.

 Recency bias can skew investors  into not  accurately  evaluating  economic  cycles,  causing  them to continue to remain invested in a bull  market  even when they should grow cautious of  its  potential  continuation,  and  refrain  from  buying assets in a bear market because they  remain  pessimistic about its prospects of  recovery.

  When it comes to investing, recency  bias  often  manifests  in  terms  of d irection or momentum. It convinces us that a rising market or  individual  stock will continue to appreciate, or  that  a  declining  market or  stock  is  likely  to keep falling. This bias often leads us to make  emotionally charged  choices - decisions that could erode  our  earning  potential  by  tem pting  us  to hold a stock for too long or pull out too  soon.

Lists of superlatives such as "Top 10  Superbowls", Greatest  of  All  Time (G.O.A.T.), and sports awards (such as MVP trophies, Rookie of the  Year,  etc.) all are prone to distortion due to recency  bias .Sports  betting  is  also  impacted by recency bias.

  Recency bias is related to  the  serial-position  effect  known  as  the  recency  effect. It is not to be confused with recency illusion, the  belief or  impression that a word or language usage  is  of  recent  origin  when in reality it is long-established. >


 <Recency Bias 直近効果 は、従来のものよりも最近の出来事を好む認知バイアスです。 記憶バイアスの1つである直近効果は、つい最近の出来事ほどより(判断に)重要だとの考えを与えます。例えば、一人の陪審員が弁護士の最終弁舌を聞いた後で、それについて熟考する時間を却下された時の様なものです。

 直近効果は固定バイアスanchoring bias または確認バイアス confirmation bias と混同してはいけません。 それは一般的には従業員の評価に、最近完了した活動や思い出を良しとするする歪みとして現れ、ハロー効果によって強化または相殺され得ます。

 直近効果は、投資家を経済サイクルを正確に評価していないことに歪め入れ得、彼らがその潜在的な連続性により多く注意を強めねばならない時、また、その回復の見込みについて悲観的なままで居続けるがゆえに売り手市場にて資産を買い控えるべきである時でもあるに拘わらず、彼らを買い相場に投資し続けさせるのです。

 投資の話となると、直近効果はしばしば方向や勢いの観点から明らかになります。 それは、上げ相場や個々の株式が高く評価され続けること、あるいは下げ相場や株式が落ち続ける可能性が高いことを我々に確信させます。このバイアスは、感情を背負った選択、詰まりは私たちを長すぎる期間株式を抱えていたり或いはあまりに短期間の内に身を引くことで私たちの利得可能性を侵害し得る決心をすることにしばしば私たちを導きます。

 例えば「トップ10 Superbowls」、全期間の最高(G.O.T.)、スポーツ賞 (MVPトロフィー、年のルーキーなど)の様な一覧の全ては、Recency Biasのためにゆがみを受け易いのです。スポーツの賭けも、Recency bias により影響を受けます。

 直近効果 は、recency effect として知られる連続位置効果に関係しています。 それは recency illusion、即ち、現実の中ではそれが長く確立されているのにも拘わらず或る単語や言語の使用が最近始まったと思う信念または印象、と混同されるべきではありません。>

(塾長訳)


*Recency Bias 直近効果とは、要するに時間軸の中で公平に物事が判断できずに、最近の出来事で判断が左右され歪められる、との概念です。

*bias 先入観、偏見、色眼鏡で物事を見ること