英文長文読解 短期集中 個別指導 

should,  ought to,  be supposed to,  had better の違い

KVC Tokyo  やり直し硬派英語塾

                               





















https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/
























































































































































塾長のコラム 2023年2月20日 法助動詞 modal verbs と関連表現R






法助動詞 modal verbs と関連表現R




2023年2月20日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 英語表現の1つの山である条件文について既に解説しましたが、その中で will, would などの助動詞(正式には法助動詞 modal verb と呼ぶ)が頻繁に、或いは必ずと言って良いほど登場しました。そこでこの先暫くの間は、法助動詞に並びにその関連表現ついて深い切り込みを与えようと思います。意味用法について完全な自信を持てない方には見直しの参考に大きな力となろうかと思います。これまでに断片的に触れて来た表現も数多く含まれますが、復習がてら再確認して下さい。解説の第19回目です。

英国ケンブリッジ英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/modal-verbs-and-modality

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/modal

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/verbs-types

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/should








Should  vs  Ought to, English  modal  verbs

2019/07/10  Antonia Romaker - English and  Russian  online  

Should and  Ought  to  are rather similar but to avoid making mistakes  you  still

need to  understand  how they differ. https://youtu.be/xeqXM6x-5sw


should  と  ought  to  の意味の違いについて、2:05から説明が始まります。

should が話し手の意思を強く示すのに対して、ought to はより neutral 中立的な立ち位置

から一般的な義務について〜すべきだ、との意味になります。






should と would の違い




UK formal

*主語が I と we の場合には、英国では would  の代わりに  should  を用います。

*米国では全て would で置き換えて利用します。


*当然乍らこの should  自体には〜すべきとの義務の念は全くありません。しかし、未来に〜する、が転じて、〜する事になっている、〜する義務だ、に転ずる未来派生義務の概念が英語には存在し、その流れに沿えば  should  が〜すべきだとの義務の念を一方で表すことは理解可能でしょう。


* この should  の用法は希望を述べる表現、その他幾つかの定型的謙譲表現に用法が限定されています。

 〜したく思います、〜


*should  +  (like, love, want, expect)  +  to do

 〜したく思います


I should like a cup of tea before I go to bed. (UK)

 床に就く前に私はお茶を一杯戴きたい。

= I would like a cup of tea before I go to bed. (US)

= I'd like a cup of tea before I go to bed.


I think I should like to go to bed now.

 今眠れればと思います。


I shouldn't want to be paid for the work.

 その仕事に対してはお金を貰おうとは思いません。


I should like to speak with Mr Lansley.

 ランズレーさんとお話したいのですが。


I shouldn't expect you to pay, of course.

 勿論、あなたにお支払い戴こうとは思いません。

= I shouldn't like you to pay, of course.


I should like you to send this for me, please.

 どうかこれを私の為に(代わりに)送って戴ければと思います。

= I'd like you to send this for me, please.


-------------------------------------


*条件節を伴う主節では、主語  I と we に対しては would のより formal な代替えとして should 利用します。


I/We should love to meet her again if I/we  had  a  chance. (formal)

 もしチャンスがあるならば、私/私たちは、もう一度彼女にお会いしたいのですが。


I/We would love to meet her again if I/we  had  a  chance. (neutral)

 もしチャンスがあるならば、私/私たちは、もう一度彼女に会いたいのですが。


-------------------------------------


*謙譲表現に於いては、主語  I と we  に対しては  would  の より  formal  な代替えとして  should  を利用します。


I should think,  I would think

= I think の謙譲表現、〜と思うのですが (如何でしょうか?)


I should think that a lot of people will be  interested.  (formal)

 多くの人々が興味を持つと思うのですけれど。


I would think that a lot of people will be  interested.  (neutral)

 多くの人々が興味を持つと思うのですが。


cf. 口語表現にて I would say  言うなれば、〜と言いましょうか、の挿入句的フレーズが多用されますが、同様に I should say  も利用されます。







How to Use  Should,  Ought to, Supposed to and Had Better - English  Modal  Verbs

Lesson 2017/02/09  Oxford  Online  English

Learn how to  use ' should', 'ought to', 'supposed to' and 'had better' in  this  video

lesson.  You'll  see what these verbs mean and how to  use  them.

https://youtu.be/fMBHNI2Tyq8


今回で should の解説コラムは終わりますが復習がてら見てみて下さい。

流石に Oxford  の解説動画らしく、見事なまでの分かり易い解説を行って呉れます。

聴き取りも大変容易かと思います。






should,  ought  to,  be supposed to,  had better の違い




*義務の念を表す should  と ought  to  は、ほぼ同様の意味と用法を持って居ます。 ought  to  の方がより  formal 且つ  old-fashioned  で、あまり一般的ではありません。


*should は疑問文と否定文では  ought  to よりもずっと一般的です。

*即ちought to は疑問文と否定文形式では現在では殆ど利用されず肯定文の形でのみで使われると言う訳です。


*should が話し手の意思を強く示すのに対して、ought  to はより neutral 中立的な立ち位置から一般的な義務について〜すべきだ、との意味合いになります。


*この意味では、第三者的な視点から<〜すべきことになっている>、換言すれば話し手以外の別の者が<そうすべき should>と考えて居ることを示す表現のbe supposed to に近いとも言えます。


*be supposed to は、本当は遣りたくないし実際そうしない、の意味用法もあります。

*be supposed to の過去形即ちwas/were  supposed  to  は過去にそうすべきだったがそうしておらず、現在もそうする気がないことを表します


*had better はそうしないとマズいことが起きるの意味であり、忠告や脅しの意味も持ち得ます。


-------------------------------------


We should clean up the garden.

 僕らは庭を掃除し切った方が良い。(自分達自ら主体的にそうすべきだと考えて居る)

≒ We think personally it's important for us  to clean  up  the  garden.


We ought to clean up the garden.

 僕らは庭を掃除し切らないといけない。(状況がそうさせる)

≒ We are obliged to clean up the  garden.


We are supposed to clean up the garden.

 僕らは庭を掃除し切ることになっている。(遣りたくもないが第三者がそうすべきだと言っている)

≒ We don't want to clean up the garden, but  someone  else  thinks it's important for us to clean up the garden.


I was supposed to finish this essay  yesterday.

 僕は昨日この作文を終わらせることになっていた。

= I didn't finish this essay yesterday, and  I  don't  really  want to finish it.

 (was/were supposed to で過去にそうすべきだったが行わなかったことを示す)


We had better clean up the garden.

 僕らは庭を掃除し切らないとマズいぜ。(そうしないと良くない事態を招きそうだ)

= We had better clean up the garden, or something  bad  will happen

≒ We don't really have a choice. Because  if  we  do  not  clean up the garden something bad will happen

 選択の余地は無い。なぜならもし庭を掃除し切らないと何か悪いことが起きるからだ


-------------------------------------


Should we keep a seat for Margaret?

 マーガレットには秘密にしておいた方が良いですか。 (ずっとより一般的な表現)


Ought we to keep a seat for Margaret?  (ought  to の疑問文はガチガチにかしこまった表現になります、普段利用しません)


He shouldn’t speak to his parents in that  way.  

そんな遣り方で彼は両親に話すべきでは無い。 (ずっとより一般的な表現)


He oughtn’t/ought not to speak to his parents  in  that  way.  (ought  to の否定文即ち  ought  not  to も疑問文同様に極めて古風に聞こえ、現在ではほとんど使用されません)


*ought not の短縮形 oughtn't は文法的に認められないと考える者ももいます。