英文長文読解 短期集中 個別指導 

比較を表す表現9  think more of    what is more         

KVC Tokyo  やり直し硬派英語塾

                               





















https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/























































































































































塾長のコラム 2024年11月1日






比較を表す表現9



2024年11月1日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、唯一だ、の表現、について扱って来ましたが、その根本に存在する精神作用は2つの事象、事物を比較することにあります。そこで、同じだ、異なる、のシリーズの次として、個々の語句の意味用法即ち語法ではなく、構文(=文の構造)としての比較表現について、極く単純なものは除き、慣用的に用いられるものも含め、一通り触れて行きましょう。

 基本は文章言葉ですし、また、もともと簡潔明快な、non-native  含め誰もが誤解無く、意味を掌握出来る表現を理想とする学術論文、特に自然科学系の論文に於いては、簡易な表現は別として、<込み入った比較構文>が登場する事はまずは無いのですが、塾長の経験からは、社会科学系や人文科学系の教授の講演記録集などでは、その様な表現が口述の修辞としてそこそこ使われるのを見ています。まぁ、話し手側の教養をさりげなく示す武器となります。また、日本の大学入試などにも決まり切った様に出題される表現も含まれますので、その観点からも知っておいて損はないだろうと思います。このシリーズは過去のコラムの各所にて断片的に述べて来たことの纏めとしての位置づけでもあります。

 このシリーズの第9回目となります。更にこの先の予定としては、各種英語構文の内、やや難解なもの−同格構文、挿入構文、共通構文、強調構文、倒置構文、省略構文、否定構文(比較構文以外のもの)−を中心に順次触れて行く積もりです。まぁ、語法の解説が長く続きましたので今度は切り替えて再び文法だ、と言う次第です。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。


https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/neither-more-nor-less-than

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/think-more-of

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/what-is-more

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/more-often-than-not

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/more-like-it







Jerome Clement : ≪ L'art n'est  ni plus  ni moins sexiste que la societe qu'il reflete ≫

FRANCE 24  2013/10/24  https://youtu.be/IEPAg-8jeAU

L'art n'est ni plus ni moins sexiste que la societe qu'il reflete.

芸術は、それが反映する社会以上に性差別的でもそれ以下でもない。


Quand Jerome Clement,  president du theatre parisien du Chatelet, fondateur de la

chaine franco-allemande  Arte, regarde une ?uvre, il y cherche d'abord le talent.

Au micro de Virginie  Herz,  il donne son point de vue sur la place des femmes

dans l'art et, plus  largement dans la culture. Il salue la politique volontariste

menee par la  ministre  francaise de la Culture et de la Communication

Aurelie Filippetti.


パリのシャトレ劇場の社長であり、独仏チャンネル「アルテ」の創設者でもあるジェローム・

クレマンは、芸術作品を見るとき、まず才能に注目する。ヴィルジニー・ヘルツのインタビュー

に答える彼は、芸術、そしてより広い意味での文化における女性の地位について見解を述べる。

フランス文化・コミュニケーション大臣のオーレリー・フィリペッティによる積極的な政策を称賛する。


たまにはフランス語も如何ですか?英語などヨーロッパ(と言っても島国)起源

の言語の1つに過ぎません。


neither more nor less than  =  ni plus ni moins que





その他の比較構文4




その他の  more/ less  を用いた慣用的比較表限2




neither  more  nor  less  than

UK

= simply

 〜より多くも少なくもない、単に


*neither A nor B   AでもBでも無い、の表現に more と less が挟まっただけです。

*フランス語にはこれに該当するそっくりな表現、ni plus ni moins que ニプリュ ニモワンク があります。

*ごてごてして発音しにくい英語よりはフランス語の方がスマートですね。


My dear, that place was neither more nor less than  a  thieves'  kitchen!

 私の愛する人よ、あそこは泥棒の隠れ家以上でも以下でもなかった!

= My dear, that place was simply a thieves'  kitchen!

= Ma chere, cet endroit n'etait ni plus ni  moins  qu'une  cuisine de voleurs!


cf. a thieves'  kitchen = a thieves' hideout

泥棒の隠れ家、盗人のアジト




*以下4つの表現は英国のみのものになります。


think  more  of  A  than  B

UK

= to have a higher opinion of A than B

 BよりAを高く評価する

= to think more about

= hold A in higher esteem than B


However, people believe that giving to charity will  make  others  think more of them, the study of 2,000 adults found.

 しかし、チャリティに寄付をすることで、自分が他者からより高く評価されると考えていることが、2000人の成人を対象にした調査で判明した。

=

However, people believe that giving to charity will make others highly estimate them, a study of 2,000 adults found.


As he points out, contemporary commentators  thought  more  of  father than son.

 彼が指摘するように、同時代のコメンテーターは息子よりも父親を高く評価していた。

= As he points out, contemporary commentators held fathers in higher esteem than sons.


Could it be that the nation thinks more of war  leaders  and  poets than it does of a mere actor?

 一介の俳優よりも、戦争指導者や詩人のほうを国民は高く評価しているということだろうか?

*it は漠然たる状況を表す it になります。it = the fact, the truth

= Could it be that the public holds war leaders and poets in higher esteem than a single actor?


It seems the club thinks more of its reputation  than  the  safety  of its customers.

 そのクラブは客の安全よりもクラブの評判を重視しているようだ。

*it は漠然たる状況を表す it になります。


My ex always thought more of her former husband  than  of  me,  and my stepdaughter knew this and was always hostile towards me.

 私の元妻は私よりも前の夫のことを常に上に思っていたし、連れ子もそれを知っていて、いつも私に敵意を抱いていた。




think less of A than B

UK

to have a lower opinion of A than B

 BよりAを低く評価する

= to think less about

= hold A in lower  esteem than B


Investors in big companies do not necessarily  think  less  of  dividends than those who  invest in smaller companies, however.

 しかし、大企業に投資する投資家が、中小企業に投資する投資家よりも配当を低く考えるとは限らない。


Ironically, both brothers will think less of you for  the  way  you  are behaving.

 皮肉なことに、どちらの兄弟も振る舞いゆえにあなたを軽んじるだろう。


It makes me think less of my husband that he  doesn't  confront  this.

 このことに立ち向かわないなら、私は夫のことを低く思うようになる。(it はthat-clause の仮主語)

= It would make me think less of my husband  if  he  had  not  confronted this.

= It would make me have a lower opinion of  my  husband  if he  had  not  confronted this.



That may lead some people to think less of what  he  did.

 そうすると、彼のしたことを低く見る人も出てくるかもしれない。


Will the 'changed you' think less of those around  you  because  you have improved?

 「変化したあなた」は、あなたが改善したからといって、周囲の人を低く見るようになるのでしょうか?(反語)




more  of

UK

to a greater extent or degree

 程度が大きい、可なりに (副詞句)

*副詞句ですので名詞には掛かりません。


We see more of Sue these days.

 最近スーさんをよく見かける。

= We're seeing more of Sue these days.

= I've been seeing a lot of Sue lately.


She seemed to be in even more of a mood for  needling  me  than normal.

 彼女はいつも以上に更に私をちくちくと困らせたい気分だったようだ。

cf. in the mood for/to do = want to do 〜したい気分だ


To be honest, we're more of a blue-collar team.

 ぶっちゃけ、オレ達は真っ青のブルーカラーのチームだぜ。

= To be honest, we are a very blue-collar team.


More of the same is no longer tenable.

 同じことの繰り返しは、もはや耐えられない。



more  of +  noun

 より多くの

*上と同じ表現ですが、こちらは単なる  more の用法です。

*後ろに可算名詞の複数形が来ます。


Officials say at least 11 more of the federally  qualified  clinics  are needed.

 当局によれば、連邦政府認定の診療所は少なくともあと11カ所必要だという。




less of

UK

to a smaller extent or degree

 程度が少なく (副詞句)


*1940 年代以降使用例は極度に減少しています。

*まぁ、戦前までの文学に用いられたほぼ死語に近い存在です。


We see less of John these days

 最近、ジョンを見かけることが少なくなった。


less of a success than I'd hoped

 期待していたより少ない


There was less of a crowd where Rachel  reached  the  beach than she had expected.

 レイチェルがビーチに到着すると、思ったより人だかりは少なかった。






English  with  Jennifer

How  to  Use "More Often Than Not"  2023年11月10日

https://www.youtube.com/shorts/bnXgBfxvDKg


毎度のJennifer さんの解説動画です。言葉のニュアンス、

言い換え、用例を手短に要領よく教えて呉れて重宝します。


more often than not = usually, mostly





what  is  more

or  what's  more

[emphasis] 強調

 更に言うと、それに加え

You can use what is more or what's more to  introduce  an  extra  piece of information which supports or emphasizes the point you are making.

 What is moreまたは What's more を使うと、言いたいことを補足したり強調したりすることができます。


He was now a king, and what was more, a well-beloved  king.

 彼は今や王であり、さらに、愛される王であった。



You should remember it, and what's more, you  should  get  it right.

 あなたはそれを覚えておくべきですし、さらに言えば正しく理解すべきです。


cf. You should remember it, and much more, you  should  get  it right.

 あなたはそれを覚えておくべきですし、ましてや正しく理解すべきです。


*much more が前述の事以上に〜だ、と直線上の要素の比較を示すのに対し、what's more は別の次元の枝情報を追加するニュアンスが強いですね。


And what is more, I need someone who can  with  calm  conviction  talk about what ghosts are.

 さらに言えば、私には幽霊とは何かについて冷静な確信を持って語れる人が必要なのです。




more  often  than  not  

= in more than half the instances, usually, mostly

半数以上の場合に、大抵は、大抵の場合は、多くは


*文章の先頭、中程、文末に置いて利用出来ます。

*手短な言葉で言えるところをワンクッション入れて語る<間合いを持たせる>表現ですね。

*口語や informal な文中で頻繁に用いられます。


More often than not, Americans use first names  rather  than  titles in day-to-say business exchanges.

 アメリカ人は日常的なビジネス上のやりとりでは、肩書きではなくファーストネームを使うことが多い。


In customer service, they'll address you by your  first  name  more often than not. They keep it casual friendly.

 カスタマーサービスでは、ファーストネームで呼びかけることが多い。彼らはカジュアルなフレンドリーさを保っている。


I sometimes stay up late to watch a movie, but  more  often than not I go to sleep by 11.

 映画を見るために夜更かしすることもあるが、11時までには寝ることが多い。


But they were beginning to play a little; though  more  often  than not the one who started play would be snubbed in a hiss.

 しかし、彼らは少し遊び始めていた。尤も、遊び始めた者がフンと鼻であしらわれることが多かったが。


No escalator, and the lifts out of order more often  than  not.

 エスカレーターはなく、エレベーターも大抵故障している。


They rose and fell, rose and fell, their route more  often  than  not taking them where Jo-Beth was going: to the island on the dream-sea.

 昇っては降り、昇っては降り、そのルートは大抵はジョ=ベスの行く先に、つまり夢の海に浮かぶ島へと彼らを連れて行った。




more  like  it  

US informal

closer to being what is wanted

 望まれているものに近い、なかなか良い線を行っている、大方望みとおりだ


I wouldn't be surprised if more like it were to  come.

 もっと良いのが来てもオレ驚かないよ。


That's more like it ? but would it make us want  to  buy  it?

 それがもっといいの?でも、それで買いたいと僕らは思うだろうか?


Iconic isn't really the word - legendary is more  like  it.

 アイコニックという言葉は適切ではない。legendary  と言うのが望ましいものに近い。


Figures such as those would have been more like  it.

 そのような数字があれば、もっと望ましくなっていただろうに。


Brick, stripped-back appearance, big corner  balconies,  nothing fancy, no struts - that's more like it.

 レンガ造りで、背の低い外観、大きなコーナーバルコニー、派手さはなく、支柱もない。なかなか良い線だ。