時間を表す表現 過去F |
||
2021年6月15日 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。 時間を表す表現について扱います。時間に関する多様な表現がすぐに脳裏に思い浮かぶまでになると、英語の表現の幅が格段に豊かになると思います。時間の流れの中で生きている我々には、時間に関する様々な表現は寧ろ身に付けるべき必須の表現であるとも言える筈です。現在、過去、未来、期間、特定の時まで、特定の時、 time を使った表現などに分け、解説して行きましょう。過去に纏わる表現の第7回目です。時制と命の関係は、現在=生きている、過去=死んでいる、未来=これから生まれる、ですが、今回は過去=死にまつわる表現を扱いましょう。 以下参考サイト:https://dictionary.cambridge.org/https://en.wikipedia.org/wiki/Greyhound_Lineshttps://ja.wikipedia.org/wiki/グレイハウンド_(バス) |
||
departed(名詞の前)・used to refer to something that happened in the past and is finished過去に起こり終了してしまっている、過去の、死んだThe old man talked about the departed triumphs of his youth.その老人は若い時代の過ぎ去った勝利について話した。cf. depart vi. vt.to go away or leave, especially on a journey: 旅立つ、発つThe bus for Dallas departs from the Greyhound-TrailwaysTerminal.ダラス行きのバスはグレイハウンド社のバスターミナルから出ます。She departed from Paris today.彼女は今日パリを発った。The train departs at 10:52.列車は10:52に発車する。She wanted to depart this life.彼女はこの暮らしから離れたがっていた。depart one's life = to die 旅立つ、死ぬdepart from sthto be different from the usual or expected way of doing or thinking about something:通常の、或いは期待されている行動や思考とは違っている、逸脱するI see no reason for us to depart from our usual practice.我々がいつもの練習から逸脱すべき理由は全く無い。At this point in the speech, the minister departed from his prepared t ext.演説のこの点で、大臣は用意していた原稿から脱線した。The rule did not represent any departure from current immigration lawsそのルールは現行の移民法からの逸脱を何ら示していなかった。→そのルールは現行の移民法から何ら逸脱していなかった。= The rule did not show any departure from current immigration laws= The rule did not show any deviation from current immigration lawscf. to represent = to show or describe something or someone示す、描写するcf. departute・leaving 出発、船出、旅立ち、死The restaurant is a departure for Fabbio who has spent his career starting software companies.このレストランはソフトウェアの企業立ち上げに人生を費やしてきたファビオにとっての新たな門出だ。・a change from what is expected, or from what has happened before:・deviation from normal, expected期待されていること、以前起きたことから変化していること、逸脱、偏向、脱線There can be no departure from the rules.規則からの逸脱はあり得ない。His departure from his usual optimism startled his staff.これまでの彼の楽観主義からの変化は彼の部下達を驚愕させた。cf. spend[spend sth doing]to use time doing something 〜に時間を費やすI spent a lot of time cleaning that room.私は多くの時間をその部屋を掃除するのに費やした。I've spent years building up my collection.私はコレクションを作り上げるのに何年も費やした。We would spend every meal time entreating the child to eat her vegetables.我々は毎度の食事時間をその子に野菜を食べてくれと懇願して費やしたものだった。cf. entreat someone to do 〜して呉れと懇願するthe departedformala person who has died, or people who have died:旅立った人々= 故人(1人、または複数人纏めて)Let us remember the departed.故人を追悼しましょう(偲びましょう)。*the + 形容詞で、〜の人々(複数扱い)、の意味になります。the learned 学識者the poor = poor peoplethe meserable= 仏 les miserables (s の上にアクセント記号が付きます)惨めな人々、仏語だと定冠詞にも単数複数があるので「人々」の意味ですので les を冠します。Les Miserables 『噫無情』(ああむじょう)cf. remember・to bring back a piece of information into your mind情報の一片を思い返す、思い出す(動作)・to keep a piece of information in your memory情報の一片を記憶の中に保っている、覚えている(状態)の、動作と状態の2つの意味を持ちます。"Where did you park the car?" "I can't remember."車を何処に停めたの? 思い出せないよ(動作)。I can remember people's faces, but not their names.人々の顔は想い起こせるけど名前は分からない(動作)。She suddenly remembered (that) her keys were in her other bag.鍵が別の鞄にある事を彼女は突然思い出した(動作)。I don't remember signing a contract.契約書にサインしたことは覚えていない(状態)。Can you remember what her phone number is?彼女の電話番号を思い出せますか?(動作)cf. remember to do (未来に於いて)〜するのを忘れないようにするremember doing (過去に)〜したことを覚えているcf. the hereafterlife after death 死後の世界She had a firm conviction that they would meet again in the hereafter.彼女は彼らが死後の世界で再び会うだろうと固く信じていた。 |
||
<死ぬ>を表す動詞*die が一般的な語ですが、直接的過ぎますので、pass away, pass on で言い換えます。米英語では die を pass の一語で言い換えも出来ます。He passed away peacefully in hospital.彼は病院で安らかに亡くなりました。I'm sorry to hear that your grandfather has passed on.あなたのおじいさんが亡くなられたとお窺いしお気の毒に思います。My father passed last year.僕の父は昨年亡くなりました。*perish と expire は die に代わる更に formal な用語です。perish は事故死した場合にしばしば使われ、一方、expire は殆ど文章中で使われます。Thousands perished in the earthquake.数千名がその地震で死亡しました。The poet gasped his last and expired.その詩人は最後に1あえぎしてから潰えた。*人が特定の病気で死んだ時は formal な表現としてsuccumb も利用出来ます。He succumbed to the disease earlier this month.今月の初めに彼は病死しました。*突然に予期せずに亡くなる場合は drop dead を時々使いますが、この言葉は無神経と感じる者もいます。He dropped dead while running at the age of 42.彼はランニング中に42歳で急死した。*日本語でも、死ぬ、亡くなる、身罷(みまか)る(本来は身内の死に使う謙譲語)などの大和言葉がありますね。 |
||
remember の他の意味、用法・to hold a special ceremony to honour a past event or someone who has died過去の出来事や故人を讃える特別の儀式を開催する、追悼するOn 11 November, the British remember those who died in the two World Wars.11月11日に英国は2度の大戦の戦没者を追悼します。・to give a present or money to someone you love or who has provided good service to you良いサービスをしてくれた者や愛する者にプレゼントやお金を与えるMy Granny always remembers me (= sends me a present) on my birthday.ぼあちゃんは僕の誕生日にいつもプレゼントを贈ってくれるんだ。My cousin remembered me in her will.私の従姉妹は遺言で私のことを覚えていた。→ 私の従姉妹は遺言で私に財産を呉れた。Please remember the waiter.ウェイターにチップを渡してください.・remember sb to sbformalto ask someone to say hello to another person for you:宜しく伝えてと頼むPlease remember me to your parents.ご両親には宜しくお伝え下さい。= Please say hello to your parents for me.memorialn.1.something designed to preserve the memory of a person, event, etc., as a monument or a holiday.人や出来事の思い出を保存する為に記念碑や休日として設けられたもの、メモリアル2.a written statement of facts presented to a sovereign, a legislative body, etc., as the ground of, or expressed in the form of, a petition or remonstrance.嘆願や抗議の形式で表現された或いは嘆願や抗議の意見として、統治者、立法機関に提出される事実について書かれた書面、覚え書き、嘆願書、抗議書adj.3.preserving the memory of a person or thing; commemorative:人や物事の思い出を保持する、記念の、cf. a memorial service 追悼会、法事cf. a memorial tablet 位牌cf. a funeral, a funeral ceremony 葬儀4.of or pertaining to the memory 記念の[1350・400; ME < LL memori!le, n. use of neut. of L memori!lis for or containing memoranda.memorially adv.memorizev.memorise1.to commit to memory; learn by heart: to memorize a poem.2.to learn by heart: I've always been able to memorize easily.記憶する |
||