英文長文読解 個別指導 塾長のコラム

KVC Tokyo  英語塾

no longer  once  desert  dessert  意味と用法

                               





















https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/


























































































































































時間を表す表現 過去R




2021年8月15日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 時間を表す表現について扱います。時間に関する多様な表現がすぐに脳裏に思い浮かぶまでになると、英語の表現の幅が格段に豊かになると思います。時間の流れの中で生きている我々には、時間に関する様々な表現は寧ろ身に付けるべき必須の表現であるとも言える筈です。現在、過去、未来、期間、特定の時まで、特定の時、time  を使った表現などに分け、解説して行きましょう。過去に纏わる表現の第19回目です。

英国ケンブリッジ英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/








No Longer At Ease - History Of Africa with Zeinab Badawi [Episode 15]

2020/04/11 BBC News Africa

In this episode, Zeinab Badawi provides an overview of  how Africans lived before the

arrival of Europeans. We see traditional religion in practice in Kenya, we meet a

traditional medicine practitioner in Congo, and in Uganda, we witness traditional justice

in action as community elders adjudicate in a matrimonial dispute.

We hear from one local king who reminisces about how compassionate and ordered life

was under the old ways and a local chief and his family  in Zambia provide insights of

traditional village life before the disruptive influence of Europeans.

The title describes a people who were becoming 'no longer at ease’ in the run up to

one of the ugliest chapters in human history: the trans Atlantic slave trade. The late

acclaimed Nigerian author Chinua Achebe wrote a book with the same title.

https://youtu.be/oyhjwXlKpAc


このエピソードでは、Zeinab Badawi がヨーロッパ人の到着前にアフリカ人がどのように暮らし

ていたかを概観します。ケニアでは実際の伝統的な宗教を目にし、コンゴでは伝統医学の実

行者に会います。そしてウガンダでは、  コミュニティの年長者が夫婦喧嘩を裁定する際に伝

統的な正義をどの様に執り行うのかを目撃します。私たちは1地方の王から、古き遣り方の

元で、情け深く秩序だった生活が如何に営まれたかの回想を聞き、また、ヨーロッパ人の破壊

的な影響以前には、伝統的な村生活はどのようなものであったのかについて、ザンビアの地

方の首長と彼の家族がその洞察を述べます。タイトルは、人類歴史上の最も醜い1節である

大西洋横断奴隷貿易の前に、「もはや安息の場のなく」なりつつあった人を表しています。

以前絶賛されたナイジェリアの著者 Chinua Achebeは 同じタイトルで本を書いています。


ヒアリングの練習にどうぞ!奴隷として新大陸や周辺島嶼に売られた運命の者達は確かに

その後、「もはや安息の場のなく」なった者となったでしょう。






the mists of time

idiom

・ used to show that something happened  a  very  long  time  ago and is difficult to remember clearly:

 ずっと昔の出来事で鮮明に思い起こすのが困難、時の彼方に


The precise details of what  happened have  been  lost  in  the mists  of  time.

 何が起きたのかの正確な詳細については時のかなたに失われてしまった。


The information has disappeared into the  mists  of  time.

 その報せは霧の彼方へと消えてしまった。


Common rights go back far into the mists  of  time  and  are  in many cases very complicated.

 公民権は遙か昔からありますし、多くの事例で複雑化しています。

= Common rights has originated  far into the  mists  of  time  and  are  in  many  cases  very complicated.


cf. go back

to have existed since a time in the past:

過去のある時から存在している

≒ to originate and remain until now 起源する、発する(今も続いている)


Their relationship goes back to when they  were  at  college  together.

 彼らの関係は共に大学で過ごした時に遡ります。

= Their relationship  has lasted  since  they  were  at  college  together.


Our house goes back to (= has existed since)  the  18th  century.

 私どもの家は18世紀に遡ります(18世紀以来存在しています)。





no longer

idiom

(also not any longer)

・in the past but not now:

 過去にはあったが今は無い、もはや〜ない


This building is no longer used.

 この建物はもはや使われていません。

 

She doesn't work here any longer.

 彼女はここではもう働いていません。




of late

idiom, formal

= recently

*lately 近頃、と同じく、通常は現在完了形と共に使われます。


We haven't spoken of late.

 我々は近頃口を利いていません。




of old

idiom (文語的表現、主に英国用法)

・in or from the past, in days of old  過去に、過去から

・for a very long time: とても長い時間、長期間


I know him of old.

 私は彼を昔日から知っている。




once

・in the past, but not now:

 嘗ては、一度は


This house once belonged to my grandfather.

 この家は嘗ては私の祖父のものでした。


Computers are much cheaper nowadays than  they  once  were.

 コンピューターは嘗てに比べると現在ではずっと安価です。


Turkey was once an important colonial power.

 トルコは嘗ては重要な植民地保有国だった。


England was once a densely wooded country.

 イングランドは嘗ては深い森のある国だった。


Shops of this type, once rare, are now numerous.

 この手の店は嘗ては珍しかったが今は沢山ある。


cf. numerous =  many


An article on this topic would once have been  considered  off  limits.

 この話題に関する記事は嘗ては御法度(触れてはならない)と考えられていただろう。


cf. off-limits

If an area of land is off-limits, you are not  allowed  to  enter  it.

 立ち入る事が許されない、御法度の


Once-thriving villages stand deserted and  in  ruins.

 嘗て反映していた村は無人の廃墟となって立ち止まっている。


----------------------------------------------------

Cancer sufferers no longer face  certain  death  as  they  once  did.

 癌罹患者は嘗てと異なり、最早確実な死に向き合うことは無い。


cf. no longer A as B  最早 Bと異なり Aではない


*cancer sufferers = cancer  patients

 cancer survivors がんに打ち勝った人、元がん患者、現在治療中の者


cf. suffer

(FEEL PAIN) 自動詞

・to experience physical  or  mental  pain:

 肉体的或いは精神的な痛みを経験する


I think he suffered a lot when  his wife  left  him.

 妻が立ち去った時に彼はとても苦しんだと思うよ。


She suffers in the winter when it's  cold  and  her  joints  get  stiff.

 寒くて関節が固まる冬期には彼女はいつも苦しみます。(習慣、常態を表す現在形)


She's been suffering from (= been  ill  with)  cancer  for  two  years.

 彼女は2年間癌を患っています。


Johnny suffers from (= is often  ill  with)  asthma.

 ジョニーは喘息持ちです。


Do you suffer from (= do you  have)  any  allergies?

 君は何かアレルギーがあるかい?


If you're not happy with it, you  should  complain. Don't  just  suffer  in  silence (= without saying anything).

 それがイヤなら文句を言うべきだ。黙って我慢してはいけない。


(EXPERIENCE) 主に他動詞

。to experience or show the effects  of  something  bad:

 何か良くないこと(の影響)を経験する


About 50,000 bicyclists suffer  serious  head  injuries  each  year.

 毎年凡そ5万人の自転車乗りが重度の頭部外傷を受けている。


Block’s own farm has suffered  large  financial  setbacks.

 ブロック自身の農場が大きな財政上の景気後退を受けてきている。


If you and your husband have jobs  in  different  cities,  your  marriage  is  likely to suffer.

 君と君の夫が異なる街で仕事を持つ場合、君たちの結婚には良くないことが起きそうだ。








How to Make Trifle - The Victorian Way 2018/06/30 English Heritage

Order your copy of Mrs Crocombe’s cookery book here: http://bit.ly/2RPyrvQ

Mrs Crocombe is making trifle - one of Lord Braybrooke's favourite desserts. It's the perfect

treat to follow any meal. https://youtu.be/G9p3qP3lojk


ビクトリア時代風のトライフルの作り方。クロコム夫人( Kathy Hipperson 歴史考証家、教育者が

演じる)がブレイブルック卿の好物1つだったトライフルを作ります。いずれの食事のあとにも完璧

なおやつになります。


英国発祥のデザートですが、日本で見た事はありませんね。余ったケーキやビスケットを上手く

利用しています。一度食べて見たいものです。しかしどうやって食べればいいのでしょうか?明確

で大変聴き取り易い英語が話されます。Mrs Crocombe は100年程前の実在の人物で、彼女が

遺したレシピを再現するこの動画シリーズが絶大な人気を博しています。




MRS. CROCOMBE PARODY 2021/05/03 Thanks Novympia https://youtu.be/DgD_M933Er4


クロコム夫人のにせ者が遂に登場です。





Behind The Scenes With Kathy Hipperson (Mrs Crocombe) 2018/12/22 English Heritage

As a special thank you to our audience, Dr Annie Gray puts some of your questions to Kathy

Hipperson, the face behind Mrs Crocombe and her portrayal in our 'Victorian Way'

YouTube series. https://youtu.be/gtuGAKavV0k


Mrs Crocombe を演じる Kathy Hipperson が舞台裏を語ります。聞き流しするの

ではなく、書き取りしながら聞き込んでみて下さい。実力が着きます。






cf. deserted

・having no people or things in it; empty:

 誰も居ない、無人の、空っぽの


a deserted building/street 無人の建物、人気の無い通り


The coastal resorts are deserted in winter.

 それらの海岸リゾートは冬は誰も居ません。

= The coastal resorts are empty in winter.

= The coastal resorts have no people in winter.


These resort towns are largely deserted  in  winter.

 これらのリゾートタウンは冬期は大方無人になります。

= Most of these resort towns are deserted  in  winter.


We parked in a deserted lot near the river.

 我々は川近くの空っぽの駐車場に車を停めた。




cf. desert

an area, often covered with sand or rocks,  where  there i s  very little rain and not many plants:

 しばしば砂や岩石に覆われた、雨も殆ど降らずに植物もあまり生えない地域、砂漠


They were lost in the desert for nine days.

 彼らは9日間砂漠で迷子になっていた。


We had to cross a large area of arid, featureless desert.

 我々は乾いた、何の変哲も無い広大な砂漠を横断せねばならなかった。

*of は同格を表します。a large area =  a arid,  featureless  desert



砂漠 desert の語源

https://www.etymonline.com/word/desert

desert (v.)

c. 1600, transitive, "to leave, abandon," either  in a  good  or  bad sense; 1640s, in reference to military service or duty, "leave without  permission;" from French deserter "cause to  leave,"  literally " undo  or sever connection," from Late Latin desertare, frequentative of Latin  deserere "to abandon, to leave, forsake, give  up,  leave  in  the lurch," from de "undo" (see de-) + serere "join together, put in a row" (from  PIE  root *ser- (2) "to line up"). Intransitive sense  of "quit  (a service or post) without permission" is from 1680s. Related: Deserted; deserting.


*動詞 desert は、フランス語の動詞 deserter  "cause  to  leave," 捨て去る、放置させておく、から。これは後期ラテン語 deserere "to abandon" 捨てる、の反復相 desertare から。


desert (n.1)

c. 1200, "wasteland, wilderness, barren area,"  wooded  or  not, from Old French desert (12c.) "desert, wilderness, wasteland; destruction, ruin"  and directly from Late Latin desertum (source  of  Italian  diserto,  Old Provencal dezert, Spanish desierto), literally "thing abandoned" (used in  Vulgate to translate "wilderness"), noun use  of  neuter  past  participle of Latin deserere "forsake" (see desert (v.)).


*砂漠 desert は古フランス語の desert から。これは後期ラテン語の名詞 desertum "thing abandoned" 捨てられたもの、に由来。




cf. dessert

sweet food eaten at the end of a meal:

食事ののちに食される甘い食べ物、デザート


For dessert there's apple pie or fruit.

 デザートにはアップルパイか果物が提供出来ます。


If you make the main course, I'll make a  dessert.

 食事のメインコースをあなたが作るなら、私はデザートを作るわ。


デザート dessert の語源

https://www.etymonline.com/word/dessert

dessert (n.)

"a service of fruits and sweets at the close  of  a  meal,"  c. 1600,  from French dessert (mid-16c.) "last course," literally "removal of what has  been served,"  from desservir "clear the table,"   literally  "un-serve,"  from  des- "remove, undo" (see dis-) + Old French servir "to serve"  (see  serve (v.)). Dessert-wine is from 1733;  dessert-spoon  from  1776.


 食事の締めくくりに供される果物或いは甘味、の意味は、1600年頃にフランス語の deseert に由来。これは、コースの最後、詰まりは供されたものを片付けることを表す、動詞 desservir  "clear the table" テーブルを片付けるから。デザートワインは1733 年から、デザートスプーンは1776年から。


*デザートとは、これで食事は終わりです、との合図でもあった訳ですね。

*desrt も dessert もフランス語経由で英語に流れ込みましたが、語源は(勿論ですが)違っていますね。