時間関連表現 「終わる」 「終える」 「終わっている」D |
||
2021年11月5日 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。 これまで時間に関連する表現として、「現在」と「過去」について触れて来ました。「未来」を表す表現も今後扱う予定ですが、その前に、他の時間関連表現についてお話しましょう。時間に纏わるその他の表現の第5回目でずが、時の区切りを表す過去関連表現として引き続き「終わる」、「終える」、「終わっている」にまつわる表現を動詞を中心に見て行きます。 英国ケンブリッジ英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。https://dictionary.cambridge.org/https://dictionary.cambridge.org/topics/order-and-sequence/causing-something-to-end/https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/end-or-finishhttps://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/to-finish-something |
||
be finishedPlease place your questionnaire in the box when you're finished.書き終えたら質問用紙を箱に入れて下さい。*この文章での finished は Something finishes you. 何かが君を終わらせる、の意味の受動態 (お前はもう死んで居る、You're already dead. )では無いことは明らかです。*be finished で finished をそのまま形容詞と考えても良いのですが、これは本来は他動詞の過去分詞です。*you have (your questionnaire finished) 書き終えられた質問用紙を君は持って居る→ you have finished → you're finished と解釈すべきです。*have を be 動詞に、be 動詞を have に置換可能な例としては have to do を be to do の意味に解釈可能な例にも見られます。*be + begun, completed, done, finished, etc. で、主語が〜をして仕舞っている、〜をし終わっているとの結果(完了)の状態を表す極く普通の用法ですが、他動詞の拡大用法であって、受動の意味は全く持たないことに留意して下さい。逆に be 動詞を have に置き換えると意味が掴めるでしょう。*you have (your questionnaire finished) → you have (finished your questionnaire)君は(書き終えられた質問用紙を持って居る、書き終えた行為者は不明)→君は質問用紙を書き終えた(行為者は主語)、の流れで他動詞の受け身分詞型が完了分詞型へと拡張、派生した経緯(受け身分詞+完了分詞で纏めて過去分詞と呼ぶ)を理解すれば、完了として使われる過去分詞が元々は受け身の意味に発することが理解出来ます。*これに対し、自動詞の過去分詞は、例えば He is gone. で状態(彼は今は居ない)を、He has gone. で動作(彼は去ってしまった)を表しますが、上記 be +begun, completed, done, finished, etc.では本来の他動詞の完了分詞を、自動詞的に慣用的に扱い状態を表す用法(拡大用法)とも解釈出来ますね。まぁ、過去分詞と呼ばれるもの1つ取っても奥は深い訳です。* be + 過去分詞 (自動詞の過去分詞、一部他動詞の過去分詞)で、完了の状態を表す、場合があることに留意して下さい。We wanted to be finished one way or the other.どっみち我々は仕事を終えていたかった。Behind them others are changing the set, and when they are finished they come and take their places in the dance.彼らの後ろでは他の者達がセットを変えているが、それを終えた後で舞台の前に出て交替してダンスを始める。(日常的習慣を表す現在表現)When we're finished with our work, then we have innumerable possibilities.仕事をやり終えた時には、我々は無限の可能性を持つ。 |
||
finish 他動詞2. to eat, drink, or use something completely so that none remains食べ終える、飲み終える、使い切るMake sure she finishes her dinner.彼女が夕食を食べ切るか確認しなさい。He finished his drink and left.彼は飲み終えると立ち去った。He finished his meal in just three minutes.彼はたった3分で(きっかり3分で)自分の食事を終えた。We finished (= ate all of) the pie last night.我々はパイは昨晩全部食べたよ。We may as well finish the rest of this pasta.我々はこのパスタの残りを食べきった方がいいよ。cf. may (might) as well do・used to suggest doing something, often when there is nothing better to do:しばしば他によりよい遣り方が無い時に、何かをしようと提案する、〜するしかないWe might as well walk there.そこには徒歩で行くしかないね。We may as well start the meeting - the others will be here soon.会合を始めた方がいいよ。他の者がすぐにここに来るからさ。----------------------------------------3. If you finish something made of wood, you give it a last covering of paint, polish, or varnish so that it is ready to be used. 他動詞木材の表面をペンキ、研磨、ニス掛けして仕上げる |
||
finish 自動詞to end, come to an end終わるThe meeting should finish around four o'clock.会合は4時頃に終えるべきです。≒ We should finish the meeting around four o'clock.*should は個人の提案として〜した方が良い、との意味になります。これが例えば The meeting is supporsed to finish around four o'clock. だと、個人の提案では無く、規則、法令、常識、慣習などに拠り、〜することになっている、の意味になります。The play finishes with a wedding.その劇は結婚で幕を閉じる。School starts at 9 a.m. and finishes at 3.30 p.m.学校は午前9時に始まり午後3時半で終わる。What time does the film finish?その映画は何時に終わる?Her brother finished last in the race.彼女の弟はその競争でビリに終わった。She finished second (= in second place) in the finals.彼女は決勝で2着だった。She didn’t win but she did finish second.彼女は勝たなかったが2位だった。He finds that candidates who previously finished as the top loser tend to increase their support if they run again.以前の選挙で最下位に終わった候補者が再び出馬すると支持を上げる傾向にあることに彼は気付いている。* top loser とは、複数の loser 敗者のなかで、その頂点に位置する者を指します。株式市場などで本日の最大の下落銘柄も top loser と呼称します。When the tracker is not sure that a sequence is being repeated, or when the tracked sequence finishes, it returns control to the neural network.追跡機器がシーケンスが繰り返されるか確定出来ない時、或いは追い求めていたシーケンスが終了した時に、それは神経網に制御を戻す。When the bootstrapping process finished, we had a ranked list of hypothesized words for each of the eleven semantic classes.ブートストラップ法の処理が終わった時に、我々は11個の文法階層各々に対する仮説的な言葉の順序付けた表を得た。 |
||