英文長文読解 短期集中 個別指導 

hardly ever 意味と用法

KVC Tokyo  やり直し硬派英語塾

                               





















https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/
























































































































































塾長のコラム 2022年3月10日 ほとんど〜ない、ギリギリだ の表現A






 ほとんど〜ない、ギリギリだ の表現A




2022年3月10日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 これまでに時間を表す表現の内、過去に関する表現を解説して来ましたが、次に未来表現について触れる前に、番外編として、殆ど〜ない、ギリギリだ、辛うじてOKだとの、言わばキワモノ的状況を表す表現について学習して行きましょう。意味用法を曖昧なままにして利用している方も実は少なくないのではと推測しますが、ここでガツンと理解を確かなものとして下さい。それに纏わる表現の第2回目です。


英国ケンブリッジ英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。


https://dictionary.cambridge.org/

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/hardly-ever-rarely-scarcely-seldom

https://dictionary.cambridge.org/topics/size-and-quantity/merely-and-barely/







English lesson - How to use HARDLY, SCARCELY &  BARELY  2017/11/13

Your English Web: Weekly English video lessons In this English lesson  you  will

learn how we use the adverbs HARDLY, SCARCELY & BARELY  in  English.  

https://youtu.be/_XwwzRHAUJg


r の発音を交えずに話すので日本人の耳には大変聴き取り易い英語です。英国人か

豪州人ではと推測しますが現在はスペインにてスペイン語を習得しているとのことです。






否定の意味を持つ頻度を表す副詞 

hardly ever,  rarely,  scarcely,  seldom




hardly

@ only just; almost not:  たった〜だけ、殆ど〜ない、辛うじて〜


*hardly に not の意味が含まれますので、 hardly  no、 hardly  never などとせず  hardly  any、  hardly  ever とします。


I could hardly hear her at the back.

 後ろから彼女の声が辛うじて聴き取れました。


At first, hardly anyone came. (almost no  one  came)

 当初は殆ど誰も来なかった。


There was hardly anything to eat.

 食べ物は殆ど無かった。

* hardly any (thing ) =  very little, very few


I hardly ate anything yesterday. (= I ate  very  little  yesterday.)

 僕は昨日は殆ど何も食べていない。


She hardly buys any new clothes at all. (=  She  buys  very  few  new clothes.)

 彼女は新しい着物は殆ど全く買いません。



She lives in Scotland so we hardly ever  see  her  now,  but  I  like  to keep in touch.

 彼女はスコットランドに住んでいるので我々は今は殆ど彼女に会いませんが、でも私は連絡を取るのが好きです。


cf.  keep  in  touch  with  〜と接触を保つ、〜と連絡を取り合う


We hardly ever (= almost never) go to concerts.

 我々は演奏会には殆ど全く行きません。


We hardly ever see them anymore.

 彼らにはそれ以来殆ど全く会いません。


I hardly slept at all last night.

 昨夜は殆ど全く寝られなかったよ。

* hardly  at  all  は  hardly  の意味を強める表現です。



--------------------------------------


It's so airless in here - I can hardly  breathe.

 ここは空気がとても薄くて僕は殆ど息が出来ないよ。


Hardly anyone turned up for the  party.

 そのパーティには殆ど誰も姿を現さなかった。


The instructions are printed  so small I  can  hardly  read  them.

 その指示はとても小さく印刷されていたので私はそれらを殆ど読めませんでした。


cf. so that 〜なので〜だ、原因とそれに対する結果を表す構文ですね。that はしばしば省略されます。

"Where's Mikey?" "How should I  know?  He's  hardly  ever  in  the  office  these  days."

 マイキーはどこに居る? 知るわけないでしょ。彼はこの数日仕事場には滅多に居ないわ。


I hardly watch any television, apart  from  news  and  current  affairs.

 ニュースと最近の事件以外は僕は殆どTVを見ないよ。


cf.  apart  from  =  except  for  〜を除いては


Something is wrong with the phone ? I can  hardly  hear  you.

 電話は何処か悪いのですか?声が殆ど聞こえないのですが。


I can hardly wait for your visit.

 あなたの訪問を殆ど待てません(=辛うじて、ギリギリの気持で待っています)。


He wore a big hat that covered his head and  you  could  hardly  see  his  face.  (you could only see a small part of his face)

 彼は頭を覆う大きな帽子を被っていたから君は彼の顔が殆どみる事が出来なかった訳さ。


Though that is hardly a brief for paternalism,  it  should  make  us-at  least  those of us with liberal sympathies-rather concerned.

 それは家父長的態度への信仰では殆ど全くないものの、それは我々−少なくとも自由への共感を抱く者達−をおそらく相当程度悩ませるだろう。


*should = probably おそらく

*should を、〜すべき(義務)だと訳すと文意がおかしくなる場合は、推測〜だろう would、或いは probably おそらく、などと解釈して下さい。

*should は、shall の過去形ですが、基本的に shall = will と考えます。英語では未来表現が、未来に行うべき事、義務の念に転じますので、should が〜すべきの義務の念を持つことが理解出来ると思いますが如何でしょうか?


Such struggles over the principle of  succession  were  hardly  unique  in  the contested politics of indirect rule.

 継承主義を巡るその様な争いは間接統治の競争的政治に於いては全く独自のものてはない。


Another observation is that target-deviant  omissions  hardly  ever  concern  subjects in group 1 children.

 別の観察だが、目標逸脱者の怠慢は殆ど全くグループ1の子供達に於ける主題に関係しない。







Sea Otters Crack Open Oysters And Clams 2021/07/06

Oregon Zoo Uni took a crack at  oyster  shucking.

Because their metabolism is 2-3 times the rate of other  mammals  their  size,

sea otters needs to eat about 25% of their weight  every  day.


オレゴン動物園にてラッコが牡蠣を打ち砕いて食べます。crack open oysters → crack

oysters open ですが、牡蠣を砕いて口を開かせたとなれば、SVO第2文型はSVOCの

第5文型に移行します。他動詞 crack を仮に自動詞にすれば、oysters crack  open  牡蠣

は割れ開いた、と crack は<動作の意味を加味した be 動詞>の様に振る舞うことになります。


文型、受動、能動の態の間を動詞は自由に推移する一面があることを理解して下さい。

と言いますか、それらの英文法概念は後になって作られた概念とも言えます。






The party had hardly started when  she  left.

 そのパーティは彼女が去った時に辛うじて始まっていた。

→そのパーティが始まると途端に彼女は立ち去った。


Hardly had a moment passed before the door  creaked  open.

 一瞬の間も無くそのドアが軋みながら開いた。

= Hardly had a moment passed when the door  creaked  open.


*creak open でギシギシ言いながら開く、の意味ですが、 break  open  こじ開けるの open 同様、文法的には副詞と考えるしかありません。


*<be 動詞+動作>の意味で一般動詞が be 動詞的な用法で使われることがあります。その場合、その後ろに続くのは意味上の補語扱いになる形容詞若しくは副詞ですが、文法上は動詞を修飾する副詞扱いとなりそうです。


The trunk of his car had been pried open.

 彼の車のトランクはこじ開けられていた。

≒ Someone had pried open the trunk of his car.

= Someone had pried the trunk of his car open.

*これはいわゆるSVOC の文型ですが、The  trunk  of  his  car  had  been  pried  open. の文中の受け身表現を消せば、即ち動詞を自動詞に転ずれば ×The  trunk  of  his  car  had pried  open. となり、pried  は was +動作扱いになります。この様にして動詞の意味が派生・拡大して<文型>間を推移することが理解出来るでしょう。


*文型、受動、能動の態の間を動詞は自由に推移する一面があることを理解して下さい。と言いますか、それらの文法概念は後になって作られた概念とも言えます。


--------------------------------------


In fact, it is hardly correct to speak  about  a  strategy.

 実際のところ、1つの手順について話す事は殆ど正しくは無い。


The conclusion of the paper is that it is  hardly  possible  to  explain  the  similarities  in the contact patterns with the help of macro-sociolinguistic factors.

 その論文の結論だが、マクロ社会言語学の要因の助けを借りて接触パターンの類似性を説明する事は殆ど不可能である。



Teachers' beliefs and motivation arealso  hardly  ever researched.

 教員の信念と動機もまた殆ど研究されていない。

cf. Teachers' beliefs and motivation are  never researched  either.



Now the field is rapidly evolving, which  means  that  this  article  can  hardly  be more than a snapshot of the knowledge as of 2001.

 今やその分野は急速に伸展しているが、これはこの記事が2001年の知識の写しを殆ど全く超えることが出来ないことを意味する


Their conclusion is, however, hardly  general,  as  the  authors  themselves  admit.

 しかしながら彼らの結論は、著者ら自身が認めている様に、殆ど全く一般的なものではない。



They are hardly quoted in the debate,  possibly  assuming  that  they  are  fixed.

 それらは討論に殆ど引用されていないが、それはそれらが不正工作されたものと思われている可能性がある。


cf. assuming that

 〜だと想定して、仮定して

*assuming that = if we assume ですが、上記例では意味上の主語が主節に一致しない独立分詞構文扱いになっています。assume の主語は世間一般people を指すと考えればよいでしょう。

→They are hardly quoted in the debate,  possibly  because  people  assume  that they are fixed.



Such was hardly the case in pre-war  resumptions.

 その様なことは戦前への回復に於いては殆ど事例として見られない。


Furthermore, an immediate transplant for this  patient  would  hardly  be  a good for her.

 更に、この患者に対する即座の移植は彼女に対しては殆ど全く利点は無かろう。


From a human rights point of view, the  value  of  testimony  can  hardly be exaggerated.

 人権の観点からは、法廷証言の価値は殆ど全く誇張され過ぎる事は無いのである。


Again, there was hardly any growth till  week  30,  and  then  a  very rapid incline between weeks 30 and 40.

 更に、30週までは殆ど成長が無く、その後30〜40週の間にとても急激な傾きが起きた。



--------------------------------------


hardly

A(CERTAINLY NOT)

 確実に〜ない、確かに〜ではない

*下記の定型的表現を覚えて下さい。


You can hardly expect a pay rise when  you've  only  been  working for the company for two weeks!

 君がこの会社で二週間働いただけでは昇級は確かに期待出来ないよ。


Well don't be angry with me - it's  hardly  my  fault  that  it's raining!

 まぁ僕のことを怒らんでくれ。雨が降っているのは確実に僕の落ち度じゃあないし。


It’s hardly surprising that he was angry.

 彼が怒っていたのは確かに驚くことではない。


It’s hardly surprising that Leeds, England’s  third  largest  city,  is now fast becoming a very popular UK holiday destination.

 リーズ詰まりイングランドで3番目に大きな街が今や急速にとても人気の英国の休暇目的地となりつつあることは全然驚きでは無い。








参考 (20230531 追記)




be  about  to  do  sth

=be going to do very soon, be expected  to  do,  be  almost  ready  to  do,  be  intending  to  do

 すぐに〜する(ことになっている)、〜する積もりだ、〜するところだ、〜する手筈、意図だ


*これの過去表現 was/  were  about  to  do . A....when B ですが、

 Bした時にはあわやAするところだった

 (すんでのところでしそうだったが実現しなかったことを表します、一種のギリギリ表現ですね)

*これは下記の almost などと異なり、gradation ではなく、その前段階にあって nothing happened を表します。即ち直前で行為に踏み込まなかったことになります。



almost

almost =  not completely the case but is nearly the case 完全ではないが極く近い、ほぼ

*all or nothing  ではなく、状態、事象に gradation があることが前提となります。


The effect is almost impossible to describe.

 その効果は、ほとんど説明することができません。

→極く僅かは説明可能だ。


The arrested man will almost certainly be kept at this police station.

 逮捕された男は、ほぼ間違いなくこの警察署に留め置かれることになる。(=高い確率で)


He contracted Spanish flu, which almost killed him.

 彼はスペイン風邪に感染し、ほとんど死にそうだった。

→瀕死の重症だったが辛うじて死ななかった。

= He contracted Spanish flu, which nearly killed him.

≒ When he contracted Spanish flu, he was about to be killed.